101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-15 12月15日-04号

また、分娩再開の見通しについては、全国的に産科医小児科医が不足している中で、現在の周産期医療は、妊婦新生児リスクに応じた安全な分娩体制確保を図るため、産科医のほか、新生児の取扱いができる小児科医など専門チームでの24時間365日の対応が必要となっており、この体制の構築には一定数の常勤医師の配置が必要とされております。 

釜石市議会 2021-09-10 09月10日-05号

今までは、1回行って1往復して3000円という感じで計算をして、それでお支払いをしていたんですが、1回につきどのくらいという基準がないと、どういう計算妊婦さんたちはしたらいいかというのは、とても混乱するところだと思うんですが、その交通費の1回当たり幾らと見て、その計算をして、ハイリスクの方は県内の、これは医大も含めての10の周産期医療センターを示しているのかもしれないんですが、1回につきどのぐらいというふうに

釜石市議会 2021-09-08 09月08日-03号

それから、ハイリスク以外の妊産婦さんにつきましては、気仙釜石周産期医療圏における母子医療センター大船渡病院となっていますことから、大船渡病院の限定にさせていただきたいと思っております。 ○議長木村琳藏君) 13番細田孝子君。 ◆13番(細田孝子君) 分かりました。 具体的なアクセス事業補正予算のほうで改めてお伺いしたいと思いますので、そのときによろしくお願いいたします。 

釜石市議会 2021-06-22 06月22日-02号

その中では、県立釜石病院釜石保健医療圏基幹病院であり、その役割を果たすためには、がん、脳卒中、心筋梗塞等の5疾病に係る初期対応周産期医療、救急医療及び災害医療等対応できるような体制を構築するとともに、圏域高齢化率に鑑み、高齢者特有慢性疾患急性憎悪機能回復対応できる体制整備が求められるとされ、あわせて、感染症病床の設置や病床利用率適正化などが提言されているところであります。 

釜石市議会 2020-12-15 12月15日-02号

医師確保については、二次医療圏だけでは対応できない高度急性期医療周産期医療などのように、複数の二次医療圏が連携して対応が必要になるものもあります。県医師確保計画では、特に医師の絶対数が不足している産科及び小児科医師確保は、医師全体の確保に係る施策と併せて、県全体で効果的な取組を推進することとなっております。 

花巻市議会 2020-12-09 12月09日-04号

新型コロナウイルス感染症治療周産期医療など、今後、住民がそれぞれの医療圏域を越えて医療を受ける機会が増えることも予測される中、県民医療情報などを県全域で共有できれば、検査結果や治療の経緯、介護情報などの情報を踏まえた適切な対応県内全域で受けることができることから、花巻市といたしましては、将来的には特に岩手医科大学附属病院と連携できるようにということを望んでいるわけでありますけれども、県内全ての

釜石市議会 2020-03-10 03月10日-02号

そういった中で、圏域の中で周産期医療関係大船渡病院とタイアップした連携増やして県立釜石病院との関係性を今後充実しながら対応していきたいなと思っておりますが、今後も要望活動を毎年しておりますので、そういった中で産科医であったり小児科医のドクターの誘致というのも必要なのかなと認識しておるところでございます。 以上です。 ○議長木村琳藏君) 13番細田孝子君。

二戸市議会 2019-12-17 12月17日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

地域におきましては、周産期医療病院、1つしかございません。県内は、岩手県においては県内4つ周産期医療拠点、ブロック化しておりますけれども、この県北地域周産期医療環境のさまざまな資源は乏しい状況にあります。 今求められているのは、二戸病院周産期医療機能の強化ではないでしょうか。

大船渡市議会 2019-12-11 12月11日-02号

さらに、相談や医療提供の活用として、県内周産期医療機関や市町村を情報ネットワークで結ぶ周産期医療情報ネットワーク、いーはとーぶや、母子保健事業関係する医療機関行政機関及び関係団体で構成する気仙地域母子保健関係者等連絡会において情報を共有するなど、対象者への適切な対応に向けた体制づくりにも取り組んでいるところであります。  

花巻市議会 2019-12-10 12月10日-03号

また、助産師外来について、総合花巻病院移転新築整備基本構想の策定時においては、開設を計画したところですが、総合花巻病院ではその後、総合病院に求められる周産期医療のあり方を踏まえて検討を行い、産科医療を提供するのであれば、複数以上の産科医を初め、経験豊富な助産師及び看護師小児科医確保がやはり必要であると判断したと伺っております。 

花巻市議会 2019-09-17 09月17日-05号

それと、もう一つは、周産期医療体制ということから申し上げますと、産科医師だけではなく、ここにやはり小児科医師あるいは産後、緊急の事態に備えました集中治療室的なICUという、こういった設備も必要になろうかと思います。これを一病院で賄えるかということになりますと、やはりちょっと難しい部分もあるとは考えてございます。

花巻市議会 2019-09-12 09月12日-04号

里帰り出産、親元で出産したいという方々いらっしゃる、またそれは親御さんにととっても、ぜひそれをやっていただきたいという方がいらっしゃることは十分認識した上での話ではございますが、この岩手県内県民、あるいは花巻市の市民の方の出産のための周産期医療確保するということについて大変大きな課題があるという状況のもとにおいて、なかなか里帰り出産まで岩手県内産科で受け入れることは困難であるという声はいろいろなところからこの

花巻市議会 2019-09-11 09月11日-03号

岩手県立中部病院につきましては、北上済生会病院とともに岩手中部地域周産期医療を担っている、花巻市民にとっても欠かすことのできない大変重要な産科医療機関でありますことから、市では、産科医療を引き続き提供いただけるよう、岩手県を初めとする関係者と協議している最中でございますが、現在のところ岩手県からは、岩手中部地域における周産期医療体制が維持されるよう検討を進めていると伺っております。